新聞からのお知らせ
【審査日】令和6年10月31日(木)
於 秋田県立秋田西高等学校
【審査員】秋田県高文連新聞部会元顧問 高橋 秀樹 氏
〃 船木 静 氏
秋田魁新報社 読者局総務NIE・読者交流担当 佐藤 勝 氏
【参加校】10校
【審査結果】
○総合の部
最優秀賞 該当校なし
優秀賞 秋田県立大館鳳鳴高等学校 「大館鳳鳴高新聞」 第279号
秋田県立能代松陽高等学校 「松陽新聞」 第22号
秋田県立秋田西高等学校 「秋田西高新聞」 第130号
優良賞 秋田県立能代高等学校 「校友時報」 第303号
奨励賞 秋田県立能代科学技術高等学校 「能代科技高新聞」 第3号
○部門賞
企画賞 秋田県立秋田西高等学校 「秋田西高新聞」 第130号
2・3面:「西高生はどう考える?部活動と髪型の関係」
割付賞 該当なし
論説コラム賞
秋田県立大館鳳鳴高等学校 「大館鳳鳴高新聞」 第279号
4面:「動物扱う難しさ浮き彫りに」
秋田県立能代科学技術高等学校 「能代科技高新聞」 第3号
1面:「般若の風」
・総合上位3校(大館鳳鳴高校・能代松陽高校・秋田西高校)が、来年度香川県善通寺市で開催される「第49回全国高校総合文化祭」に出場推薦されます。
・コンクール表彰式は令和6年11月22日(金)の第37回秋田県高等学校新聞研修会で行います。受賞校は出席してくださいますようお願いいたします。
全国新聞専門部主催「第29回全国高校新聞年間紙面審査賞」の募集要項が出ましたので、ご案内します。
こちらで入賞した学校さんを、秋田県高文連新聞部会のコンクールの入賞上位3校とは別に、来年度の第49回全国高校総合文化祭「かがわ総文祭2025」の参加校として推薦します。
審査賞の募集要項は、県内の各高等学校にメールで送付しております。ご確認ください。
今年度も「令和6年度第29回秋田県高等学校新聞コンクール」を実施するとともに、併せて「秋田県高等学校新聞合冊版第40号」を発行いたします。是非ご参加ください。
このコンクールの入賞上位3校を、来年度の第49回全国高校総合文化祭「かがわ総文祭2025」の参加校として推薦します。
コンクールの詳細は、県内の各高等学校に文書で送付しております。ご確認ください。
〈学校新聞合冊版〉
県内各高等学校で発行している学校新聞のうち、一号分を掲載したもの。
合冊版のみの掲載も受け付けております。
県立図書館にも保管用を寄贈しておりますので、学校史の資料としてもご活用いただけます。
【審査日】令和5年10月31日(火)
於 秋田県立秋田西高等学校
【審査員】
秋田県高文連新聞部会元顧問 高橋 秀樹 氏
〃 船木 静 氏
秋田魁新報社 読者局総務NIE・読者交流担当 佐藤 勝 氏
【参加校】12校
【審査結果】
○総合の部
最優秀賞 該当校なし
優秀賞
秋田県立能代高等学校 「校友時報」 第301号
秋田県立能代松陽高等学校 「松陽新聞」 第20号
秋田県立新屋高等学校 「新屋高新聞」 第95号
優良賞
秋田県立大館鳳鳴高等学校 「大館鳳鳴高新聞」 第277号
奨励賞
秋田県立能代科学技術高等学校 「能代科技高新聞」 第2号
○部門賞
企画賞
秋田県立能代高等学校 「校友時報」 第301号
2面:「アースデイ能代2023」
3面:「ペーパーレス 紙の使いすぎ防止には限界」
割付賞
秋田県立大館鳳鳴高等学校 「大館鳳鳴高新聞」 第277号
論説コラム賞
秋田県立秋田高等学校 「秋田高新聞」 第300号
1面:「天地人」
・総合上位3校(能代高校・能代松陽高校・新屋高校)が、令和6年度岐阜県中津川市で開催される「第48回全国高校総合文化祭」に出場推薦されます。
・コンクール表彰式は令和5年11月21日(火)の第36回秋田県高等学校新聞研修会で行います。受賞校は出席してくださいますようお願いいたします。
今年度も「令和5年度第28回秋田県高等学校新聞コンクール」を実施するとともに、併せて「秋田県高等学校新聞合冊版第39号」を発行いたします。是非ご参加ください。
このコンクールの入賞上位3校を、来年度の第48回全国高校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」へ参加校として推薦します。
コンクールの詳細は、県内の各高等学校に文書で送付しております。ご確認ください。
〈学校新聞合冊版〉
県内各高等学校で発行している学校新聞のうち、一号分を掲載したもの。
合冊版のみの掲載も受け付けております。
県立図書館にも保管用を寄贈しておりますので、学校史の資料としてもご活用いただけます。